【イタリア検定の種類】

 ①PLIDAイタリア語検定

(プリーダ)とはイタリア政府公認のイタリア語検定で、イタリア政府機関および欧州委員会において、最も高い評価を得ているイタリア語検定試験です。
PLIDAはProgetto Lingua Italiana Dante Alighieri(ダンテ・アリギエーリ協会イタリア語プロジェクト)の略で、ローマ/ラ・サピエンツァ大学の監修のもと、ダンテ・アリギエリ協会が発行する公的な資格認定証です。PLIDAは(1)イタリア外務省、(2)イタリア内務省、(3)イタリア政府の労働社会政策省および(4)教育・大学・科学研究省からも、外国人学生の大学への入学を促進するための資格として公認されています。
初歩的なA1レベルから、イタリア語を母国語として教育を受けた人の実力と同等の最上級C2レベルまで、6つのレベルにわたり、外国語としてのイタリア語の能力を証明するものです。

 

②実用イタリア語検定

日本で最も普及しているイタリア語の検定試験で、日常会話からビジネスシーンや業務などでイタリア語を使いこなすことができる能力を測る試験です。

試験内容は1~5級があり、4~5級はリスニングと筆記試験、3級はこれに作文が加わり、1~2級は、これらの一次試験合格者に対して、口頭の面接試験が行われます。2級合格で、イタリア語による一般的な説明・報告・通訳ができるレベルとされていて、2級以上が就職や仕事をする上で評価対象となるようです

 

③CILS試験(チルス試験)

シエナ外国人大学(Universita' per Stranieri di Siena)が実施している「CILS (Certificazione di Italiano come Lingua Straniera)」は、イタリア政府が認定する試験の中で最も有名です。

この検定認定証はイタリア語習熟度の証明になり、イタリア外務省から公式に認定されていて、多くのイタリアの大学では、入学の際CILS認定証(CILS DUE - B2)が必要となってきます。 また企業でも外国人を雇用する場合にCILS DUEの証明を求める場合があるそうです。日本でも受験可能です。

 

~LSCでは上記試験対策可能です。留学前の準備にぜひご受講下さい。~


【ビザについて】


観光目的で90日以内の滞在なら、ビザは不要です。しかし、留学の目的でイタリアに入国する場合は、日本国内で「就学ビザ (VISTO PER STUDIO)」を取得しなければなりません。ビザの有効期限は最長1年間で、イタリア入国後に、滞在許可証の申請が必要です。